TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

治療について

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は治りますか? 治療で症状をコントロールすることはできます。 無呼吸が生じている原因と部位、重症度などによって、根治療法が適… ≫続きを読む 治療をすれば、いびきや眠気は改善しますか? 一概には言えませんが、気道が塞がるのを防ぐ治療方法であれば、いびきの改善は望めるでしょう。 ただし眠気は個人… ≫続きを読む 治療期間はどのくらいですか? 治療期間はかなり個人差があります。 対症療法を継続されるケースもあれば、無呼吸の原因を完全に取り除いて治療が… ≫続きを読む 睡眠時無呼吸はすぐに治療開始できますか? 重症度により治療方法が変わってきますので、まずは検査を受けていただく必要があります。医師との問診で、現在の状… ≫続きを読む できるだけ機械は使いたくありません。治療方法は選べますか? 症状や無呼吸の原因によって治療法が異なるので、医師と最適な治療方法をよく相談しましょう。 軽症の場合はマウス… ≫続きを読む 痩せれば睡眠時無呼吸症候群(SAS)は治りますか? 無呼吸の原因が首まわりの脂肪にある場合は、減量して首まわりの脂肪が少なくなれば症状が改善する可能性があります… ≫続きを読む 治療にかかる費用はどのくらいですか?健康保険は適用されますか? 睡眠時無呼吸と診断された場合、健康保険が適用される治療法はあります。CPAP治療では、3割負担の方でひと月4… ≫続きを読む 薬や手術で治せませんか? 場合によっては薬や手術が適用になる場合もあります。 いずれも適用には慎重な判断が必要なため、専門医にご相談い… ≫続きを読む 骨格に原因がある場合、治りますか? 小顎症などの場合に、手術をすることで睡眠時無呼吸症候群(SAS)が改善するというケースもあります。 ただし、… ≫続きを読む 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療をするときに、日常生活で気をつけることはありますか? 治療方法によって細かな注意点は異なりますが、SASは生活習慣病と密接な関連があります。生活習慣病に注意するこ… ≫続きを読む 以前に睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断され、手術を受けました。完治したと思っていたのに、最近になっていびきや無呼吸を指摘されるようになりました。一度治療したものが再発することはあるのでしょうか? 可能性としては考えられます。 手術によって無呼吸が発生している部位を改善できたとしても、その後上気道の別の部… ≫続きを読む 検査の結果、早期に治療するほどではないと言われましたが、昼間の眠気がひどくて困っています。 検査では睡眠時無呼吸としては問題なかったにもかかわらず日中の眠気を強く感じる場合は、他の病気を疑う必要があり… ≫続きを読む CPAP治療は毎晩する必要がありますか? 可能な限り毎晩ご使用いただくことをお薦めします。 CPAP治療は対症療法ですので、装置をつけずに寝ているとき… ≫続きを読む CPAP装置は寝ている間中、装着していなければなりませんか? 可能であれば寝ている間中、使用していただくことが望ましいです。 CPAP装置に慣れない間は途中で外してしまう… ≫続きを読む CPAP装置は購入しなければなりませんか? 日本の医療保険制度では、購入ではなく、CPAP装置を医療機関からレンタルして使用するのが一般的です。 機器の… ≫続きを読む CPAP装置の運転音はうるさくないでしょうか? 音の感じ方には使用環境の影響や個人差がありますが、寝ている間に使用するものなので機器には静音設計が施されてい… ≫続きを読む 機器を装着した姿がなんだか重装備に見えます。
そもそも、寝ている間にずっと空気が送り込まれていて、眠れるのでしょうか?
CPAP装置の圧力設定とマスクフィッティングが適切であれば、違和感も少なくお休みいただけると思います。 また… ≫続きを読む 毎晩長時間にわたって鼻にマスクをつけていて、皮膚への影響がないか心配です。 お顔に合わないマスクを使っている場合、またはマスクフィッティングがきつすぎたり弱すぎる場合、マスクと接する皮… ≫続きを読む CPAP治療によって自覚症状はすぐに改善しますか? CPAPを初めて装着して寝た翌朝に今までにない熟眠感を感じる方もいますし、日頃の眠気の感じ方の程度によっては… ≫続きを読む CPAP装置が苦しくて使えないのですが? 処方されている空気の圧力が適正でない可能性があります。鼻づまりや乾燥感、屋内の温度など、使用環境も含めて、一… ≫続きを読む 睡眠時無呼吸を和らげる睡眠のとり方はありますか? 仰向けで寝ると身体のすべての部分に下向きの重力が加わりますので、舌や咽頭の上側の筋肉や軟口蓋は、咽頭の下側と… ≫続きを読む
監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚