TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の精密検査

医療機関に1泊して睡眠と呼吸の「質」をチェック

簡易検査よりもさらに詳しく、睡眠と呼吸の「質」の状態を調べる検査です。終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査と呼ばれます。
医療機関に入院して行う検査ですが、仕事などへの支障が少ないよう、仕事終りの夜に入院して検査をし、翌朝出勤前に退院できるよう配慮されている医療機関も多くあります。入院から退院までのタイムスケジュールのほか、入院時の注意点(費用など)・持ち物などは医療機関によって異なるので、予め確認しておくと良いでしょう。

医療機関に1泊して睡眠と呼吸の「質」をチェック

主な検査項目

  • ・口と鼻の気流(空気の流れ)
  • ・血中酸素飽和度(SpO2
  • ・胸部・腹部の換気運動
  • ・筋電図
  • ・眼電図
  • ・脳波
  • ・心電図
  • ・いびきの音
  • ・睡眠時の姿勢 など

寝ている間に検査は終了

これらの項目を測定するために身体に多くのセンサーをつけますが、痛みを伴う検査ではありません。いつも通りに寝ている間に検査は終了します。
PSG検査の結果は、医師や専門の臨床検査技師などがそれぞれのデータを見て最終的に判定します。

監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚