TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

【第1回】
結婚12年目、健康診断で高血圧といわれた夫のいびきが気になる!

専門家に聞く!
Q2

高血圧と睡眠時無呼吸症候群を
合併すると何がいけないの?

ママ
actor_left_top

高血圧と睡眠時無呼吸症候群(SAS)を合併していると、何か困ったことになるんでしょうか?

actor_left_bottom
内村先生
actor_right_top

脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高まります

高血圧とSASを合併すると、脳卒中などの脳血管疾患や心筋梗塞などの心血管疾患の発症リスクが高まる恐れがあるんです。
通常、健康な人では夜間の睡眠中は昼間に比べて血圧が低くなるのですが、SASの患者さんでは夜になっても血圧が下がらなかったり、逆に昼間より高くなることがあります3)

actor_right_bottom
ママ ママ

夜間の血圧が昼間に比べて高くなった場合、他の高血圧患者と比べて脳卒中や心筋梗塞、狭心症のリスクが上昇することが報告されています4)
ですから、ご主人のように、高血圧とSASを合併している可能性がある人は要注意なんです。

ママ
actor_left_top

そ…、そうなんだ!

actor_left_bottom
パパ
actor_left_top

でも、高血圧の治療をきちんとすれば、SASがあっても脳卒中や心筋梗塞は防げますよね?

actor_left_bottom
内村先生
actor_right_top

SASにかかっていると、薬を飲んでも血圧が下がらなかったり、早朝や夜間の血圧が上がる可能性があります

たしかに、高血圧の治療をきちんと行うことは非常に大切です。しかし油断は禁物です。
高血圧のお薬を服用していても、血圧が下がらない患者さんの約80%がSASという報告があります5)
また、お薬の効果で昼間の血圧が正常に近づいても、SASが原因で早朝や夜間の血圧が上がっている場合もあります6)。早朝や夜間の血圧が高い人は、心血管疾患や脳卒中のリスクや死亡リスクが高くなると報告されています7、8)
高血圧をしっかり治療し、脳卒中や心筋梗塞などのリスクを減らすために、SASの治療も行う必要があるのです。

actor_right_bottom
ママ
actor_left_top

なるほど〜

actor_left_bottom

参考文献

3)Kario K. : Hypertens Res 32: 428-432, 2009

4)Kario K. et al. : Clin Exp Hypertens 26 : 177-189, 2004

5)Logan AG. et al. : J Hypertens 19: 2271-2277, 2001

6)苅尾 七臣 : 日内会誌 96 : 79-85, 2007

7)Kario K. et al. : Circulation 107: 1401-1406, 2003

8)Metoki H. et al. : Hypertension 47: 149-154, 2006

Q3
睡眠時無呼吸症候群を治療すると、
病気のリスクは下がるの?
Q3
監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚