TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

睡眠時無呼吸症候群(SAS)用語集

  • アデノイド

    アデノイドは、鼻咽腔にある咽頭扁桃というリンパ組織です。扁桃は、外部から侵入した異物や細菌、ウイルスなどに対…

  • インポテンツ(ED)

    EDはErectile Dysfunctionの略語で、勃起障害や勃起不全と呼ばれています。性交時に十分な勃…

  • 確定診断

    一般的に、確定診断とは、「その病気であること」を特定することをいいます。 睡眠時無呼吸症候群の確定診断には、…

  • 冠動脈

    冠動脈は、心臓が機能するための酸素や栄養素を含んだ血液を心臓の筋肉へ運ぶ役割を担う血管です。右冠状動脈、左前…

  • 虚血性心疾患

    虚血性心疾患とは、動脈硬化や血栓により心臓の冠動脈が閉塞し、心筋に血液がいきわたらないことで胸に痛みや圧迫感…

  • 狭心症

    狭心症は動脈硬化などにより冠動脈が狭くなり、血流が低下し心筋に十分な酸素が供給されなくなることで胸が苦しくな…

  • 高血圧

    高血圧は、本態性高血圧と二次性高血圧の2つに分類されます。二次性高血圧は、甲状腺や副腎、血管の病気や、使用薬…

  • 高脂血症

    高脂血症は、血液中のコレステロールや中性脂肪の値が基準値より高く、脂質代謝に異常をきたした状態のことです。 …

  • 高炭酸ガス血症

    通常、肺には体内でできた炭酸ガスを体外に放出する働きがあります。しかし呼吸不全の状態では、体の組織でできた二…

  • 心筋梗塞

    心筋梗塞は、動脈硬化によって心臓の血管に血栓(血液の固まり)ができて血管が詰まり、血液が流れなくなって心筋の…

  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)

    睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome ; SAS)は、睡眠関連呼吸障害に含まれる病気…

  • スクリーニング検査

    一般的に、症状の現れていない人に対して、病気を見つける目的で行う検査のことを、スクリーニング検査と呼びます。…

  • 生活習慣病

    生活習慣病は、「食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群」と厚生労働…

  • 中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA/CSAS)

    中枢性睡眠時無呼吸症候群(central sleep apnea syndrome ; CSA又はCSAS)…

  • 低呼吸

    睡眠中に30%以上の気流の低下が10秒以上あり、3%以上の酸素飽和度の低下あるいは覚醒反応がある場合を低呼吸…

  • 低酸素血症

    血液中の酸素が減少した状態を低酸素血症と呼びます。主な症状は息切れ(呼吸困難感)で、重症の場合は日常生活を送…

  • 糖尿病

    糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が多くなりすぎる病気です。初期には症状がほとんどありませんが、進行…

  • 脳血管障害

    脳血管障害(脳卒中)は、主に高血圧が原因で脳の血管に異常が生じることにより発症する病気の総称で、脳梗塞、脳出…

  • 不整脈

    不整脈には、脈がゆっくり打つ徐脈、速く打つ頻脈、または不規則に打つ状態があります。徐脈は、脈が1分間に50以…

  • 閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA/OSAS)

    閉塞性睡眠時無呼吸症候群(obstructive sleep apnea syndrome ; OSA又はO…

  • 扁桃

    扁桃は、のどにあるリンパ組織で、外部から侵入した異物や細菌、ウイルスなどに対して抗体を産出し、免疫をつかさど…

  • 無呼吸

    睡眠中に10秒以上の気流停止があることを睡眠時無呼吸といいます。睡眠時無呼吸症候群(SAS)では、気道(主に…

  • 無呼吸低呼吸指数(AHI)

    無呼吸低呼吸指数(apenea hypopnea index : AHI)とは、睡眠時間1時間あたりの無呼吸…

  • メタボリックシンドローム

    日本肥満学会の診断基準では、内臓脂肪の蓄積(ウエスト周囲長)を必須項目とし、脂質異常、血圧高値、高血糖の3項…

アルファベット

  • ESS

    ESSはEpworth Sleepiness Scaleの略語で、エプワース眠気尺度とも呼ばれています。日中…

  • PSG

    PSGはpolysomnographyの略語で、終夜睡眠ポリグラフ検査とも呼ばれ、睡眠時無呼吸症候群(SAS…

  • SpO2

    SpO2は経皮的酸素飽和度と呼ばれ、血中のヘモグロビンのうち酸素が結合しているヘモグロビンの比率(SaO2: …

監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚