TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

病気について

睡眠時無呼吸は予防できますか?

これさえしておけば、という予防法はなかなか難しいですが、適正体重の維持(オーバーしている人は減量)は必須です。気道まわりに脂肪がつくと無呼吸が生じやすくなります。ほかに、習慣的な寝酒を控える、横向きで寝られる工夫をすることなども良いでしょう。
ただし、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の発症には気道や顎まわりの骨格など、形態的な特徴も関係しています。必ずしも全てのケースで予防ができるわけではありません。
重症化するまで放っておかず、軽症なうちから適切な治療を行うことが大切です。
今日からできる予防法
監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚