TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

治療について

できるだけ機械は使いたくありません。治療方法は選べますか?

症状や無呼吸の原因によって治療法が異なるので、医師と最適な治療方法をよく相談しましょう。
軽症の場合はマウスピースが適用になる場合もありますが、入歯を使用していたり歯槽膿漏など口腔内にトラブルがあると適用が難しい場合もあります。また、中等症以上から適用が多くなるCPAP療法は、鼻づまりなどのトラブルがあるとうまく使用できない場合もあります。
日本で最も普及しているのはCPAP療法ですが、ご自身の生活習慣と状態に合った治療法を選択することが大切です。
治療について
監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚