TEIJIN TEIJIN
医療機関を探す

アデノイドは、鼻咽腔にある咽頭扁桃というリンパ組織です。扁桃は、外部から侵入した異物や細菌、ウイルスなどに対して抗体を産出する免疫機能をもちます。4〜8歳で働きが活発になり肥大化します。アデノイドが過剰に肥大することにより呼吸障害や、睡眠時無呼吸などの症状がみられた場合には、治療が必要となります。

〈参考資料〉
兵庫医科大学病院 もっとよく知る!病気ガイド 扁桃疾患
https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/detail/94[2025年3月閲覧]

EDはErectile Dysfunctionの略語で、勃起障害や勃起不全と呼ばれています。性交時に十分な勃起が得られない、または維持できない状態が持続または再発している状態のことを指します1)。EDのリスク因子として、加齢、糖尿病、肥満などのほかSASが挙げられ、SASの治療によってEDが改善することが報告されています2)

〈参考資料〉
1)日本性機能学会 編: ED診療ガイドライン[第3版], リッチヒルメディカル, 2018; 21.
https://www.jssm.info/guideline/files/
EDguideine03_s.pdf[2025年3月閲覧]
2)U Taskin, et al. Int J Impot Res. 2010;22(2):134-9.

監修:久留米大学 学長 医学部 神経精神医学講座 名誉教授 内村 直尚